潤いが減ってきた・・・
エストロゲンの大幅な減少は下部生殖管に重大な変化をもたらします。たとえば、腟粘膜と外陰皮膚が薄くなる、正常な細菌叢が変化する、小陰唇・陰核・子宮・卵巣の大きさは減じる、などの劇的変化が生じます。腟粘膜の炎症(萎縮性腟炎)は粘膜がイチゴ状の外観を呈する原因となり,頻尿や切迫性の尿意、腟の乾燥、性交疼痛症を引き起こします。女性は骨盤筋緊張を失い、尿失禁、膀胱炎、腟炎が起こりがちになります。性欲減退の訴えも一般的です。
膣粘膜の潤い不足からくる性交疼痛症、また、膣内細菌の分布バランスが崩れておきる腟粘膜の炎症は、自然と性交回数の減少となりますから、夫とのコミュニケーションが大事です。若い頃とは違う体になってきたことを話し合うことで、夫の理解を得ることが重要です。
潤い不足にはビタミンEが有効です
抗酸化剤として有効なビタミンEは食物から摂取できます。ビタミンEを多く含む食物は、ピーナッツ、アーモンド、大豆、小麦胚芽、植物油、マーガリン、マヨネーズなどです。
特に、アーモンドは食物の中でもビタミンEが最も含まれていて(含有100g中約30mg)、活性酸素による体細胞や血管の酸化を防ぐ抗酸化作用があり、老化を予防に役立ちます。悪玉コレステロールの酸化を抑制し、過酸化脂質の生成を防ぎ、心臓病や糖尿病の予防ににも有効です。他に亜鉛、マグネシウム、カリウム、鉄などを多くのミネラルも含んでいる優等生です。
さらに、豊富な不溶性食物繊維を含み、腸の働きを活発にして整腸を促します。有害物質やコレステロールを吸収し抑制する作用もあります。脂質の約7割は、一価不飽和脂肪酸のオレイン酸で、善玉コレステロールを維持し悪玉コレステロールを制御し酸化させない働きがあるポリフェノールを多く含んでいますから、便秘がちな人あるいは下痢気味な人にも有効な食物です。
おすすめしたい商品

- ぬか玄 粒 560粒
- 販売価格:1,980円





- アストログライド 潤滑ゼリー レギュラー 5オンスボトル
- 販売価格:3,360円
水溶性製品では今までの常識を覆す驚異の潤滑性能(15分以上指で擦り合わせても潤滑性能が落ちません)と女性の体液と区別がつかない程の上質な使用感が大好評です。




更年期障害(英:menopause または postmenopausal syndrome, PMS)とは、ホルモン(エストロゲンの減少)の分泌バランスが崩れることにより起こる症候群である。主に閉経期前後の45〜55歳ころの女性に起こるが、40代以降の男性にも起こることがあり、特に男性に起こる更年期障害のことを男性更年期障害と呼ぶこともある。
原因は女性の場合、閉経期前後になると卵巣ホルモンであるエストロゲンの分泌が低下することにより起こる。男性の場合、30歳前後よりテストステロンの分泌量が減り、その結果40代後半になってくると更年期障害の症状が起こることがある。
男性更年期障害が、女性の更年期障害よりも比較的問題となりにくいのは、テストステロンの分泌量の低下がエストロゲンのそれよりも緩やかであるため、その症状が表に出にくく、「年のせい」で片付けてしまうことが多くあるせいである。ただし、あくまで女性の場合と比較してということであって、男性の場合も、個人差により強い負担や自覚症状を伴う場合がある。
治療方法は、女性に対しても男性に対しても、ホルモン療法が有効とされる。その他、漢方薬や精神安定剤を使って治療することもある。
男性に対してはほかにクエン酸シルデナフィルのようなED治療薬を使用することもあるほか、生活習慣を改めることにより症状が軽くなることもある。